上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
昨日は第8回カラダを考えるスキルアップ勉強会でした。
タイトルは「知っておきたいひざの疾患〜解剖からひざ痛のメカニズム〜
Masakiインストラクターが講師を務めました。
ひざ痛はとてもなじみのある訴えですね。
高齢者ではなくても、若い方でも、スポーツで、日常生活で、膝痛に悩まされるのを聞くことが多いです。
運動指導の場面でも、どう対処したら良いかわからないというのも良く聞きます。
そこで、まずどこに問題があって痛みが生じているのかを理解する必要があります。
そのためにまず膝関節のバイオメカニクスを理解します。
膝関節の構造、半月板、靭帯、筋肉等について。
そして一般的に見られる膝痛に関連した疾患を説明しました。
下肢全体のアライメントの重要性を痛感しますね。
後半の実技では膝関節の動きをお互いに確認して、
ベーシックなひざ痛の方向きのエクササイズをおこないました。



あおむけでの重力の影響の無い状態でのエクササイズでアライメントにフォーカス、
徐々に負荷を増やして最後は階段の上り下りにつながる
チェアを使ったエクササイズも体験していただきました。
実際にこのように日常生活で応用できるように指導していく必要があります。

ご参加のみなさま、熱心に聞いてくださり、また活発に質問や日頃困っていることをシェアしてくださり、
充実した勉強会になりました!ありがとうございました!

次回は9月に第9回をおこなう予定です。
詳細が決まりましたらウェブサイトにアップします。
スプリングスピラティススタジオ
Yumikoさん、ならびに参加して下さった皆様、ありがとうございました!また次回、機会がありましたら、よろしくお願い致します!^_^
トラックバックURL:
http://physiomind.blog.fc2.com/tb.php/131-88b83382